太っているの英語は?ぽっちゃり・ふくよかとオブラートな表現も覚えよう!

黒板に描かれたはてなマークと虫メガネ
当サイトでは記事内にプロモーション広告を利用しています

太っている、ざくっと失礼な表現を使えば“デブ”と一言で終わってしまいます。

デブというのはかなり直接的で面と向かって言うと失礼な表現、日本語にふくよかといったオブラートな表現があるように、英語にも遠回しな表現がいくつかあります。

ここでは、太っているの様々な英語の表現についてみていきたいと思います。



通常の表現

Overweight (過重の)

Overweightには“重量超過の・過重の”という意味があります。
名詞ですと“過重・余分・肥満・太り過ぎ”等の意味になります。

He is overweightで“彼は体重オーバーだ”となります。

日本語の太っているという意味に近いですが、少し直接的な表現にもなりますね。

ボクサーが試合前に重量を測る時・または医師が本人に指摘する時にはこのoverweightを使うのは全く問題ないと思います。
ですが、友人同士のデリケートな体重の問題の時に直接overweightと本人に告げるのは少し直接的な気もします。

Obese (肥満の・肥えた)

Obeseには“肥満の・肥えた”という意味があります。

Obeseの名詞である“Obesity”という単語もよく耳にしますね。
肥満はアメリカでいつも問題になっています、だからよく聞く機会があるのかもしれません。

He is obeseで“彼は太っている・彼は肥満だ”となります。

The rise in obesity cases in USで“アメリカにおける肥満の増加”となります。

ObeseとObesityはどちらもよく使われ耳にする表現です。

遠回しな表現

Stout (かっぷくの良い・ずんぐりした)

Stout“かっぷくのよい・ずんぐりした・しっかりした”といった意味があります。

“太っている”よりも直接的ではない表現ですね。

イメージとしては、太っているということよりも、そのかっぷくの良さやしっかりした存在感等を強調したい時に使えます。

ちょっと小太りなおじさんやおばさんを英語で言いたい時は、“Stout lady”“Stout man”となります。

自分も随分昔に翻訳の依頼をされた時に、でてきたんです、“ふくよかな女性”と言った表現が。
すぐ思いついたのが“Fat”だったのですが、いや、ちょっとfatはあまりに直接的すぎる、女性の優しそうなイメージを破壊してしまう、と。

それでいろいろ表現を調べ上げた末辿り着いたのがこの“Stout”だったのです。
ですが、stoutもやはり少し固い気がして、その女性のイメージを若干損なってしまう、そこで追加として使ったのが“Somewhat”です。

“Somewhat stout lady”で“小太りの女性”つまり“ふくよかな女性”としました。

ただ太っているということより、その存在感や頑丈さ等を強調したい時にstoutは使えますね。

カジュアルで少し親しみも込めた表現

Chubby (ぽっちゃり・丸々した)

“ぽっちゃりした・丸々としている”等、少し柔らかみのある表現にしたい場合はこのChubbyが使えます。

このChubbyはどちらかというと、赤ちゃんや子供向けに大して主として使われる表現ですね。
大人に対して使うとちょっと失礼なケースもあるかもしれません。

The child is chubbyで“その子はぽっちゃりしている・その子はまるまるとしている”となります。

ちなみにChubbyには“ふっくらした”という意味合いがあり、他の身体の部分に関しても使うことができます。

“Chubby cheeks”で“ふっくらした頬”となります。

子供や赤ちゃんに大して使われると、使った人の愛着や愛情も感じられる表現です。

Curvy (ふくよか・丸みのある)

Curvyはどちらかというと曲線に関して使われる表現です。

“曲線的な・曲がった・丸みのある”といった意味を持ちます。
ぽっちゃりとした意味合いでも使われますね。

基本的には女性に対して好意的に使われる表現です。
ふくよかで、曲線的な身体の特徴を持った女性に対して使われます。

She is curvyで“彼女はふくよかだ・彼女はぽっちゃりしている”となります。

直接的な表現

Fat (おデブ)

これはもう一番身近な表現なので説明するまでもないかもしれせん。

Fat“デブ”です。

日本語そのままのデブなので、本人目の前に言ったらかなり失礼ですね。
自分に対してI’m fat またはI’m a fatty (私は太っている)と自虐的な感じで使うのでしたらまだよいかもしれませんが。

簡単な英語ですが一番直接的な表現にもなります。

ちなみに名詞ですとFatは“脂肪・油脂・あぶら身”を意味します。
Animal fatは“動物性油”になります。

スラング・避けた方が良い表現

Fat-ass

Fatよりも直接的、というより罵っている感が強い表現がFat-assです。
Fat-assは“ass”がついてる時点で、綺麗な言葉ではないことがすぐに分かりますね。

ほんと相手を怒らせたい時以外には使うのは避けるのが無難です。

訳すと、“この豚野郎”等となるのでしょうか。

まず使うことはない表現だと思いますが、怒り狂ったネイティブの若者は使うこともあるのかもしれません。




まとめ

太っている、日本語と同様に英語もたくさんの表現方法がありました。

学校では恐らくFatぐらいしか習わない気がします。

ですが、実際現実の場で使うとなると、むしろFatよりもObese・Stout・Curvy等の表現の方がよほど使う気がします。

いざという時に備えていろいろな太っているの表現方法を覚えておきたいですね!