ブログ、動画、旅行、ビジネス等、個人でも英語を使って世界に自分を発信!
歯応えがあっておいしい!シャキシャキする!ふわふわした感じ、等々、海外の友達と話している時に日本語では言えても英語ではなんて言うんだろう?となることもしばしば。
いわゆる日本語の擬音語・擬態語であるオノマトペですね。
オノマトペは英語より日本語の方が圧倒的に数が多いと言われます。
実際に日本語にあっても英語にはない効果音はたくさんあります。
アニメのシーンやジーなんて、もはや無音をわざわざ音にして表すというある種傑作のオノマトペです。
ちなみにシーンは英語でSilenceと表現します。
でもやっぱりシーンはシーンなのでSilenceとはっきり言葉で表現してしまうとまたちょっとニュアンスが違ってくる気もします。
食べ物に関しても実際これだとぴったりくる表現がない言葉も多いのですが、クリスピーやクランチのようにカタカナのイメージからピタッとくるものもあります。
ここでは食べ物に関連したオノマトペに絞ってそれぞれの英語訳をお伝えしたいと思います。
目次
“歯応えがある” → Chewy
歯応えにはもちもちした・こしの強い等の意味を持つChewyを使うことができます。
名詞で咀嚼・動詞で(しっかり)噛むという意味を持つChewを形容詞にしたのがChewyです。
チューインガムからもなんとなくこのもちもちといった食感はイメージがわきますね。
うどんやもちなどにはぴったりの言葉です。
ただ、日本語の歯ごたえと全く同じ意味合いでは使えません。
例えば歯ごたえのある生の大根という場合にchewyを大根に対して使うとちょっと不自然です。
ハンバーガー・ビーフジャーキー・グミ・など弾力感のある食べ物にでしたら使うことができます。
ですが、Chewyはそのまま肉やハンバーガー等に使うと、噛みきれないといった負の意味合いで使われる場合が多いので注意も必要です。
Softやjuicy等、他にプラスの言葉を補って一緒に使うと本来の良い意味での歯ごたえがあるというニュアンスが伝わります。
食べものによりけりですが、今のところこのChewyが歯ごたえがあるに一番近い意味として英語で使われています。
食感の意味を持つTextureを使って、Good texture等と食べ物・状況によっては言い換えることもできますね。
This hamburger is juicy and chewy
このハンバーガーはジューシーで歯ごたえがあります
“もちもち” → Chewy
もちもちは上記の歯ごたえがあるの時と同様にChewyを使うことができます。
Chewyは簡単には噛みきれないもの・歯応えのあるものに対して使うことができます。
うどんやもちのように弾力があって何度も噛む必要のある食べ物に使うことができます。
Udon are chewy Japanese noodles
うどんはもちもちした日本のめんです
“ふわふわ” → Fluffy
ふわふわはFluffyで表現することができます。
Fluffyはふわふわした・ふわっとしたという意味を持ちます。
綿ためのふわっと感やパンケーキ―のふわふわ感等を表現するのにFluffyは使うことができます。
食べもの以外でも、ふわふわした雲・ふわふわしたぬいぐるみ・など様々な物・事に使用することができます。
Pancake of this shop is famous for its fluffy texture
このお店のパンケーキはふわっとした食感で有名です
“ぷるぷる” → Jiggly
ぷるぶるにはJigglyを使うことができます。
Jigglyはぷるぷるした・小刻みに揺れるという意味があります。
動詞のJiggleは上下左右に急速に動かす・小刻みに動かすという意味があり、形容詞でJigglyとなります。
ゼリーのようなぷるぷるした食べ物はJigglyで表すことができます。
Jelly has a jiggly texture
ゼリーはぷるぷるした食感があります
“ぷりぷり” → Plump
ぷりぷりにはPlumpが使えます。
Plumpには丸々とした・ぽっちゃりした、という意味があります。
身のぷりぷりとしたエビ等はPlumpを使って表現することができます。
太ったという意味で人に使うこともあります。
This shrimp is so plump and very tasty
このエビはすごくぷりぷりしていてとても美味しかったです
“プチプチ” → Pop
プチプチにはPopを使うことができます。
Popはポンっという音を表します。
ポップコーンはまさしくこのポップからきていますね。
いくらやキャビアなどのつぶつぶでプチプチした食感の食べ物にPopは使うことができます。
Popping texture is one of the characteristics of salmon roe
プチプチした食感がいくらの特徴の1つです
“パリパリ・サクサク ・カリカリ・シャキシャキ” → Crispy (Crisp)
パリパリ・サクサク ・カリカリ・シャキシャキはCrispy (Crisp)を使って表現することができます。
Crispyはパリッとしたサクッとしたカリっとしたといった意味があります。
乾燥していたり、カラっと軽い食感の食べ物等に使うことができます。
ポテトチップスやかりんとうなど軽くてパリっ・ポリっとした食感のお菓子にはぴったりの表現です。
カリっと揚がった唐揚げ等にも使えますね。
その他に、シャキッとしたリンゴや野菜の新鮮な食感を表す時にもCrispは使うことができます。
ちなみに新鮮な果物や野菜を表現する時には、CrispyよりCrispが使われます。
Crispy tortilla chips go well with guacamole
パリッとしたトルティーヤチップスはワカモレとよく合います
“バリバリ・ザクザク・ボリボリ” → Crunchy
バリバリ・ザクザク ・ボリボリにはCrunchyを使うことができます。
パリパリやサクサクにはCrispyでしたが、バリバリ・ザクザクにはCrunchyが使えます。
Crispyよりも重量感や歯応えがある食べ物にCrunchyは使うことができます。
This crunchy choco snack is addictive
このザクザクした食感のチョコスナックは病みつきになります
“ほくほく” → Soft and Fluffy / Flaky
ほくほくはSoftとFlufyまたはFlakyの2つの英単語を使って表すことができます。
Softは柔らかい、Fluffyはふわふわですね。
Flakyにはパサッとした・パサパサのといった意味があります。
クロワッサンやアップルパイのパサッとした薄くて軽い生地のイメージですね。
ほくほくはやわらかくてふわっとしたという意味合いで、Soft and Fluffy (Flaky)と英語で言うことができます。
Fluffy baked sweet potato is very tasty in winter
冬はほくほくした焼き芋がとても美味しいです
“ネバネバ” → Sticky
ネバネバはStickyです。
ネバネバした・べたべたした・粘着性のあるという意味がStickyにはあります。
ネバネバした納豆はまさしくStickyですね。
ねるねるねるねも。
Natto is sticky but good for your body
納豆はネバネバしていますが身体に良いです
“ネバネバ” → Gooey
ベタベタ・ネバネバはGooeyです。
Gooeyにはベタベタした・ネバネバした・ねちゃねちゃしたといった意味があります。
溶けかけていたり、少し液体化に近づいたもので粘着性のあるものにGooeyは使うことができます。
溶けかけたチーズ・チーズフォンデュ・マシュマロやチョコレートなどのイメージです。
ネバネバも食べ物の状態によってGooeyとStickyのいずれか、または両方を同時に使うこともできます。
Melted marshmallows are gooey
溶けたマシュマロはべたッとしています/p>
“サラサラ” → Smooth / Thin / Soupy / Watery
サラサラはSmooth /Thin / Soupy / Wateryです。
どの表現もサラサラという意味で使えますが、ポジティブな意味とネガティブな意味があるので状況によって使い分ける必要があります。
スープやスープカレー等をさらっとして、と良い意味で表現したい場合はSmoothやThinを使うことができます。
Smoothはなめらかなという意味でも使えます。
Thinはサラッとしたスープなどに使えます。
Soupyはちょっと水っぽくなったという意味で使えます。
あまり良い意味で使われることはありません。
Wateryは文字通りですが水っぽいですね。
こちらも食べ物に使われる場合、あまり良い意味ではありませんね。
This soup curry is very smooth
このスープカレーはとてもサラサラしています
“ドロドロ” → Thick
ドロドロはThickを使います。
Thickには厚い・濃い・密集したといった意味があります。
濃厚でどろっとしたスープなどはThickを使って表現することができます。
豚骨スープのラーメン等はThickですね。
先程あげた、さらっとしたという意味を持つThinの逆がThickです。
Thick Tonkotsu ramen is my favorite
濃厚な豚骨ラーメンが大好きです
英語でも日本語の食べ物のオノマトペはいろいろ表現ができますね!
ただ、やっぱり日本語の方がその表現方法が多かったりします。
例えばパリパリ・サクサク ・カリカリ・シャキシャキ等は日本語ではどれも違うのですが、英語ですとCrispyの一単語です
焼き芋のほくほくという表現も一言で示す言葉も英語にはありませんね。
また、日本語の歯ごたえはchewyとここでは一番近い形の表現をご紹介しましたが、やっぱり日本語が示す歯ごたえとは全く同じ意味ではありません。
食べものの食感を示す表現も、わびさびのようにやはり日本語にしかない表現が多いのです。
その場合は、一番近い言葉を選んでその上で他の言葉も補って説明するとよりイメージが伝わりやすいかもしれませんね。
漫画のオノマトペ(擬音語・擬態語)の記事
マンガで使われる擬音・効果音は英語でどう表現する?オノマトペをいくつかピックアップ!