元号は英語でなんて言うの?令和を英語で説明しよ~!

令和
当サイトでは記事内にプロモーション広告を利用しています

先日アメリカの友達と話していて、“そ~そ~こないだ元号が令和に変わったんだよ”、っと言おうとしたのですが、あれっ?元号ってそ~言えば英語でなんて言うんだっけ?っと適切な言葉がその場で全く思いつきませんでした。

“Our name of the year is changed”とか適当なことを言ってしまいましたが、“Oh, Reiwa”と普通に友達知ってました。
彼は日本のTwitterの話題をしっかり追っていたのでした、さすが!!(゚∀゚)

ですが、これ何の知識もない状態で“Our name of the year is changed”とか言われたら、“なんのことだろう?”ってきっとなっていたと思います。

今度からすらっと説明できるように、自分へのメモの意味も込めて元号の説明を記したいと思います。



元号を英語で言うと?

era name
imperial era name
name of an era

上記の“era name・imperial era name・name of an era”が元号の英語表記となります。

Eraは歴史的な意味合いにおいて特徴づけられる時代のことです。
その時代に起こった歴史的な事件、その時代を支配した人物や代表となった人物によって特徴づけられる時代です。

元号は日本の象徴、天皇が大きく関わってきます。
よってeraという言葉がここでは使われるのです。

Imperialには、“帝国の・皇帝の・皇后の・皇室の”、といった意味があります。
Imperial era nameを直訳すると“皇室・皇后の時代の名前”、となります。
Era nameより、より具体的で分かりやすいですね。

下記いくつか使い方の例をまとめてみました。

New imperial era named Reiwa
(新元号は令和と命名された)
Heisei era ended and Reiwa era began
(平成が終わり令和が始まった)
Japan’s government unveiled the name of the new era, Reiwa
(日本政府は新元号、令和を発表した)

元号を英語で具体的に説明しよう!

元号は上記の通り、“era name・imperial era name”となりますが、そもそも元号が使われているのは世界でも日本だけなので、海外の人にはあまりなじみがないかもしれません。

era nameで日本の時代が変わる、という表面的な意味は理解することができても、具体的にそもそも元号とはどういうことなのか、という奥の部分までは理解することが難しいです。

下記のような要点を説明するだけでも、元号とはそもそもなんなのかという部分について理解してもらうことができると思います。

・元号は古くは中国から7世紀に渡ってきた
・皇位継承が行われた時に命名される

Era name was originally used in China in the old days and introduced to Japan in the 7th century
(元号は古くは中国で使われており、7世紀に日本に渡ってきました)
It is named when “the succession to the Imperial Throne” is made
(それ(元号)は皇位継承が行われた時に命名されます)
The era changed when we get a new emperor
(新しい天皇を迎えた時に年号は変わります)

令和を英語で説明しよう!

外務省が在外交官に指示した令和の英語での説明は“Beautiful Harmony”とのことでした。
日本語で言うと“美しい調和”となります。

このBeautiful Harmonyが令和の意味となります。

また、安倍首相は4月1日に談話の中で「令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められています」と発表しています。

この“意味が込められている”、という部分は日本的な言い回しで英語ではなかなかぴったりの表現を見つけるのが難しいです。
そこで、“示す、象徴する、意味する”という意味の“represent”“含む・包含する”を意味する“contain”を使用することができます。

令和は日本最古の歌集「万葉集」から引用しているとのことでした。
万葉集は英語にすると“the oldest anthology of Japanese poetry”となります。

以上の点を説明した例文は下記のような形となります。

Reiwa signifying beautiful harmony
(令和は美しい調和を意味します)
The word “Reiwa” is quoted from the Manyosyu, which is the oldest anthology of Japanese poetry
(“令和”という言葉は万葉集から引用されています)
Reiwa represents “culture is born and grows when people come together and care for each other (try to understand each other) beautifully
(令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められています)

まとめ

いよいよ令和が始まったのですね、と自分は勘違いしていましたが、現在はただ発表されただけなのでまだ平成でした。
実際に施行されるのは5月1日午前0時だそうです。

令和は賛否両論、とりわけ若い人には少し角が立つ言葉にも聞こえるようです。
自分は若くもないですが、うん、確かに最初聞いた時は少し強い言葉だな、と感じました。
令和の令が命令の令を連想させたからかもしれません。
ですが6割~7割の人が好感を持つと全国世論調査では回答しているそうです。

BBC動画のコメント欄から海外の人の反応も少し調べたのですが、自分が見た限りではほとんどの方がポジティブな反応で“Congratulations”等と祝ってくれていました。
ナルトやゴジラ・エヴァンゲリオン等、けっこうアニメネタも出しながら祝ってくれる方も、そもそも日本が好きな方が多いのかも。

下記令和に関するYouTubeの動画等見てみると、英語での表現の勉強になったり、コメント欄の反応もけっこう面白かったりします。
バイリンガールのチカさんも動画アップロードしてますね!

令和は、本当に世界の人々が心を寄せ合って育っていく、そんな時代になると良いですね!
Wish Reiwa becomes peaceful world where people live in harmony!