ブログ、動画、旅行、ビジネス等、個人でも英語を使って世界に自分を発信!
今年も残り2日ですが、そんな2022年末に急上昇で人気となったアニメが「ぼっち・ざ・ろっく!」
高校の頃にバンドをやっていた方など、見ていていろいろ募るものがあるのではないでしょうか。
はい、自分もその1人かもです!
ぼっち・ざ・ろっくはろっくは分かるにしてもぼっちっていろいろな英語の訳し方がありそうです。
ここではぼっち・ざ・ろっくと主人公ぼっちのキャラクターについても英語でご紹介したいと思います。
ぼっちは主人公のぼっち(後藤ひとり)からきていますね。
ぼっちというニックネームは独りぼっちのぼっちからきています。
独りぼっちには“孤独な・寂しい”、という意味を持つ形容詞Lonelyがぴったりですね。
同様にAloneも“孤立した”という意味の形容詞でこちらも使うことができます。
最終的な英語タイトルですが、海外でもそのままBocchi The Rock!となっています。
主人公のぼっちはかなり内向的なキャラです。
内向的は“内気な・内向的な・内省的な”、という意味を持つIntrovertを使うことができます。
この内向的なを強調してかなりという言葉を使う場合はExtreamやSoを用いることができます。
Extreamには“極端な・極度の”という意味があります。
Soも“とても”という意味で使えます。
ちなみにIntrovertの反対は“外交的な・社交的な”という意味を持つExtravertです。
ぼっち・ざ・ろっくのキャラの中では知虹夏や喜多ちゃんのことですね。
ぼっちは“人見知り”ということでShyも使えますね。
少し注意点としてはShyは子供には良いのですが、大人に対して使うとあまり良い印象を持たれないので、代わりにIntrovertやquiet等の別の表現を使った方がよいです。
ぼっちには同時に臆病な部分もあります。
臆病には“臆病な・内気な”という意味を持つTimidを使うことができます。
一方でギターの才能があります。
“才能がある”はTalentedという形容詞を使うことができます。
Bochi is an extreme introvert but she is a talented guitarist
ぼっちはかなり内向的ですがギターの才能があります
Bochi is shy but she has a talent for guitar
ぼっちは人見知りですがギターの才能があります
独りぼっちにはLonelyとAloneを使うことができます。
内向的な性格にはIntrovert、その他Shy(人見知り)やTimid(臆病な)という単語もぼっちの性格を表すのに使うことができます
ギターの才能にはTalentまたはTalentedですね。
「ぼっち・ざ・ろっく」というタイトル自体はBocchi The Rock!とそのまま英語にして海外でも使われています。
アニメを見ていてFコードって確かに難しかったな、というかちゃんとできてたのか未だに謎です。
でもライヴハウスで練習したりライブやったりカッコ良いな、と思いました。
自分はお金なさ過ぎてもはや公民館無料で借りてやった記憶しかありません、しかも練習のみで終了という・・。
でもライブハウスでやる場合、チケットのノルマとかかなり大変そうです。
ちなみに“ノルマ”は英語でQuotaです。
個人的にぼっち・ざ・ろっくはけいおん! とワタモテを合わせたようなアニメで、ゆる~く見られる中にもカッコ良い瞬間があったりで見ていて楽しいです!
本年度最後のさらっとした記事になるかもですが、いつも見てくださっている方は本当にありがとうございます!
今年は後半になってようやく海外からの観光客の方もたくさん来日できるようになり、来年もますます英語を使える機会も増えるのではないかと思います。
自分自身も来年、人によっては年末日本に遊び行くよ~、とお声がけしてくれる友達もいたりです。
ぜひ2023年も英語を勉強しながらSNSで海外の人と交流したり、自分でブログやYouTube等で発信してみたり、むしろ海外向け個人ビジネスにチャレンジしてみたり、アウトプットの場もどんどん広げていきたいですね!
ぼっち・ざ・ろっく!
公式サイト:https://bocchi.rocks/
YouTube (アニプレックス公式サイト):https://youtu.be/nomJbjuQXAY
フリーコマ画像提供元:https://alu.jp/