ブログ、動画、旅行、ビジネス等、個人でも英語を使って世界に自分を発信!
今月4月からテレビでの配信が始まり話題となっている推しの子!
自分は知らなかったのですが、3月の時点で全国の映画館で第一話が上映されていたそうです。
推しはオタク、いえ、今ではもう一般のアニメ・マンガファンが使う言葉であるかもしれませんが英語でなんと言うのでしょう?
ここでは推しの子の英語タイトルについてご説明できればと思います。
推しの子の英語タイトルは、現在海外でもそのままOshi no Koが使われています。
日本語そのままなので、外国の人も一体どういう意味なのか気になると思います。
推し自体は英語でFaveまたはFavを使って表現することができます。
どちらもFavoriteを縮めたスラングです。
以前に書いたオタ活・推し活は英語でなんて言う?オタクが使う英語まとめ!でもご紹介させていただきました。
推しはMy faveやMy favと表現することができます。
子はChildですね。
作中で子供は双子なのでChildrenでも良いかもしれません。
実際に英語でも調べてみると、My Favorite GirlやMy Idolなどを挙げている海外のサイトもありました。
My Idolは確かにイメージしやすく良い訳な気がします。
FaveやFavにこだわらなくてもよいのですね。
これに子供を含めてMy Idol’s Child(Children)という英語タイトルをつけることもできますね。
ちなみに海外ファンの間で推しの子はMy Starと意訳されて呼ばれていたりします。
My Star、私の星、確かに一番ぴったりな訳な気がします。
このタイトルにChild (Children)は含まれていませんが、ストーリーを考慮して考えると、子供の訳を無理に入れなくてもMy Starが全てを表している気がします。
推しの子は英語字幕だけですがNetFlixとDisney+で見ることができます。
通常日本語ですが英語字幕に切り替えるだけです。
音声も英語となるとCrunchyrollでもまだ公開されていませんでした。
Crunchyrollは日本アニメに特化した海外の動画配信サービスです。
詳細は下記記事内でも以前にご紹介しています。
日本のアニメを英語字幕で見れるサイトはどこ?お勧めサイト4選ピックアップ!!
英語の漫画に関してはアマゾンでペーパーバックの本が3巻まで販売されています(2023年5月現在)。
Oshi No Ko Vol.1~3がアマゾンで販売されている形です。
価格は1巻が1883円でした。
推しの子の英語は現時点では海外でもそのままOshi no Koでした。
ただ、ファンの間ではMy Starが英語タイトルとして使われていることがあります。
英語版は英語字幕のみNetFlixとDisney+で見ることができます。
推しの子は今季一番話題となっているアニメだと思います。
アクタージュともけっこう比較されています。
自分も1話のみ見てみましたが、そこまでまだ引き込まれないかな、というのが今のところの正直な感想です。
もしかしたら原作の漫画はものすごく面白いのかもしれません。
もしくはアニメも今後の展開次第で盛り上がってっくるのかも。
今後に期待です!
推しの子
公式サイト:https://ichigoproduction.com/
TVアニメ【推しの子】公式YouTubeチャンネル:https://youtu.be/BQ28u-8c-hI
【推しの子】テーマソング|YOASOBI (公式YouTube):https://youtu.be/PgBvV9ofjmA